春と桜色と恋の関係
寒い冬の間の草が芽吹き虫たちが目を覚ますのが春。
春といえば桜
桜と言えばこの言葉 桜唇
桜唇とは、美人の
唇の小さく美しいさまを桜にたとえていう語です。
桜の花の淡い儚さに 美人の唇を重ね合わせた例え
この言葉が使われるようになったころの男性は奥ゆかしい女性を好んだのかもしれない
こちらは、桜色の着物
淡い儚さについ惹かれ手にとってしまった
私たち人間は何故、淡い儚さの桜色に惹かれるのか
それは、時代によっても多少ことなりますが元禄時代のころの美人も
顔が丸く、薄い桜色の肌、目はぱっちりしていて眉と眉の間がゆったり はなれていて、 口が小さく歯は、白く整っていることと「好色一代女」に記されています。
桜色の肌とは、コレステロールがバランス良く生体内で保持されている
若く健康的な証でもあるのです。
そして、若く健康的な女性と恋をして次の時代の新しい命を育むことが
脳にプログラミングされているからこそ桜色を敏感に反応しまう理由のひとつなのかもしれません。
健康=遺伝子の質が良い=魅力的
という方程式で恋が始動するのね。